実施年
|
主催(者)
|
講演会名
|
講演者
|
種別
|
演題
|
2009年 |
|
エコプロダクツ展2009 SMFG環境ビジネスフォーラム パネルディスカッション「企業と生物多様性」 |
足立直樹 |
パネリスト |
|
2009年 |
|
エコプロダクツ展2009 SMFG環境ビジネスフォーラム パネルディスカッション「企業と生物多様性」 |
足立直樹 |
講演 |
なぜ企業が生物多様性保全に取組むのか |
2009年 |
三井住友海上火災保険株式会社 |
企業と生物多様性保全に関するシンポジウム 企業が語るいきものがたり Part3~COP10に向け、企業がとるべき行動について 考える~ パネルディスカッション 「COP10を来年に控え、企業の役割を考える」 |
足立直樹 |
コーディネーター |
|
2009年 |
|
メッセナゴヤ2009 COP10開催記念プレセミナー |
足立直樹 |
講演 |
ビジネスと生物多様性の関係性 |
2009年 |
国際青年環境NGO A SEED JAPAN |
生物多様性とCSRセミナー |
足立直樹 |
講演 |
生物多様性保全における企業の社会的役割と責任 |
2009年 |
ASEAN |
Conference on Biodiversity 2009 |
足立直樹 |
講演 |
Valuaing Business and Biodiversity Initiatives |
2009年 |
地球・人間環境フォーラム |
連続セミナー「『人々の生物多様性』第2回 水域と人々の暮らし〜メコン河開発と日本」 |
足立直樹 |
コメンテーター |
|
2009年 |
|
バイオジャパン「生物多様性ビジネス二つの潮流 利用するビジネスと保全するビジネス」 |
足立直樹 |
セミナーに登壇 |
|
2009年 |
|
朝日地球環境フォーラム2009「京都からコペンハーゲンへ-COP15への提言」 パネルディスカッション「テーマ2:森と水の循環」 |
足立直樹 |
パネリスト |
|
2009年 |
国際協力銀行とRAIほか共催 |
生物多様性と経済・ビジネス公開セミナー『生物多様性・生態系サービスに対する市場メカニズム活用政策の国際的論点と今後の展開』 |
足立直樹 |
パネリスト |
|
2009年 |
国際協力銀行とRAIほか共催 |
生物多様性と経済・ビジネス公開セミナー『生物多様性・生態系サービスに対する市場メカニズム活用政策の国際的論点と今後の展開』 |
足立直樹 |
話題提供 |
|
2009年 |
ASEAN |
Centre for Biodiversity |
足立直樹 |
招待講演 |
Business argument for biodiversity conservation |
2009年 |
サステナビリティ日本フォーラム |
勉強会 第3回「『資源戦略なき日本』〜私共の心構えが日本企業を動かす〜」 |
足立直樹 |
コーディネーター |
|
2009年 |
ファームエイド銀座 |
農業環境フォーラム〜ファーム・エイド銀座2009〜 『いのちでつながるおいしい生活』 G8セッション『いのちでつながるおいしい生活』 |
足立直樹 |
話題提供 |
|
2009年 |
ファームエイド銀座 |
農業環境フォーラム〜ファーム・エイド銀座2009〜 『いのちでつながるおいしい生活』イベント内 「人と自然とが共生する世界を実現する為の活動報告」 |
足立直樹 |
講演 |
正す〜私たちと自然の法則〜 |
2009年 |
|
日経BP環境経営フォーラム「生物多様性と経済の両立」 |
足立直樹 |
講演 |
第二回『生物多様性オフセットを巡って』 |
2009年 |
2009年度環境経営学会 |
年次総会 研究報告大会 |
足立直樹 |
報告 |
「日本企業における生物多様性の保全活動」企業と生物多様性研究会 |
2009年 |
滋賀経済同友会 |
企業と生物多様性研究会 |
足立直樹 |
講演 |
生物多様性は科学から経済、そして政策へ |
2009年 |
社団法人日本フィランソロピー協会 |
|
足立直樹 |
講演 |
いまなぜ企業が生物多様性なのか? |
2009年 |
国連大学高等研究所(UNU-IAS) |
国際生物多様性の日シンポジウム2009『外来種の来た道、行く道』 |
足立直樹 |
話題提供 |
|
2009年 |
|
日経BP環境経営フォーラム「生物多様性と経済の両立」 |
足立直樹 |
講演 |
(シリーズ講演)第一回生物多様性と市場メカニズム |
2009年 |
滋賀経済同友会 |
知事懇談例会「企業と生物多様性研究会」 |
足立直樹 |
講演 |
(シリーズ講演)第一回生物多様性と市場メカニズム |
2009年 |
|
第56回日本生態学会盛岡大会(生態学会フォーラム) |
足立直樹 |
講演 |
いま企業に求められる環境系の人材とは |
2009年 |
|
第56回日本生態学会盛岡大会(生態学会自由集会)「生態学者よ、街へ出よ!Part5 企業環境報告書を読む-生物多様性企業活動ガイドラインとの連動」 |
足立直樹 |
パネリスト |
|
2009年 |
|
NACS情報交換会 |
足立直樹 |
講演 |
生物多様性と企業の役割 |
2009年 |
国土緑化推進機構 |
企業の森づくりフェア2009 |
足立直樹 |
講演 |
自然共生社会の実現に向けた、企業による生物多様性保全の新たな動向 |
2009年 |
国土緑化推進機構 |
企業の森づくりフェア2009 |
足立直樹 |
講演 |
自然共生社会の実現に向けた、企業による生物多様性保全の新たな動向 |
2009年 |
|
第2回企業市民活動研究会「さっぽろまちづくり研究会」 |
足立直樹 |
講演 |
持続可能なまちづくりに企業ができること〜企業は社会に何ができるのか? |
2009年 |
東京大学 |
Business For a Sustainable Society |
足立直樹 |
講義 |
CSR in Asia |
2009年 |
麗澤大学 |
公開研究会 |
足立直樹 |
講演 |
企業と生物多様性〜企業がなぜ、何を〜 |
2009年 |
東京大学 |
Business For a Sustainable Society |
足立直樹 |
講義 |
Biodiversity and Corporations |