一般社団法人日本エシカル推進協議会では、「JEIエシカル推進基準」の策定を進めてきましたが、この度パブリックコメントも無事終了し、その結果を反映させ、10月に公開する運びとなりました。つきましては、本「JEIエシカル基準」について多くの方に理解を深めていただくため、全6回の講座をオンラインで開催することと致しました。
SDGsの取り組みとともに、商品やサービス、さらにはブランドがエシカルであることが訴求されることが近年増えてきました。しかし、実は “エシカル” について、広く合意された明確な定義がないため、エシカルという言葉が一人歩きしているように思われることも少なくありません。エシカルに関しての明確な定義や基準がない中では、何がどの程度エシカルであるのか、また不十分な点が残るかが分かりにくく、製造・販売する企業にとってはもちろん、消費者や投資家の側にも不都合が多く生じます。
そこでJEIは、真のエシカルとはどのような状態を指すのかを明確に示し、また理解できるよう、「JEIエシカル基準」を策定すべく数年にわたって議論を続け、ついに、「JEIエシカル基準」を策定いたしました。策定した「JEIエシカル基準」を多くの方にご理解いただくため、今回、講座を企画いたしました。
第1回目(2021年10月21日開催)の講義「エシカルの概念とエシカルな経営」は、エシカル基準担当ワーキンググループのリーダー(基準作成担当理事)として基準作りに参加してきた弊社代表の足立が担当いたします。
皆様のご参加をお待ちしています。
◎詳細・お申し込みはこちらより(日本エシカル推進協議会のWebへ)